画像と映像更新

オープンキャンパスなので、研究室で最近Youtubeにアップした映像でも流そうかと思ったが、 Youtubeで年中見れる映像をわざわざ上映するのもおかしな話だと思い、 ここのブログから見れるようにしておいた。 その他、バナー画像もだいぶ新しくした。 かなり…

授業の長さとやり方

最近確信するようになったのだが、 30分か40分なら面白いことをしゃべれるけれど、 90分という講義の時間は長すぎる。 90分間、ずっと、学生の注意を引きつけるような内容をしゃべり続ける、 もしくは教材を提示し続ける、ということは人間技ではない。 しか…

アセットとアプリの類似点

clip studio { paint | coordinate | action } を使ってみて思うのは、 サンプルデータをぽいぽいドラッグアンドドロップすればすぐにそれなりのものが出来てしまうということで、 大学一年生のリテラシーの授業でもやらせればやれてしまうだろうと思う。 一…

clip studio 研

泣きながら授業準備して、今年度に関しては、 clip studio coordinate でも、 source sdk でも、どちらでもできる目星はついた。 half-life 2 は、おそらく、ほとんどまったく、 2009年くらいから放置プレイになっていて、 しかし、 counter-strike はマルチ…

CLIP STUDIO COORDINATEは無料です。

clip studio coordinate。 なんだこれは。 久しぶりに clip のぞいてみたら、またぶっとんだことになっている。 しかも無料ですよ無料。 もうね、source sdk 捨てて clip 一筋にいこうかなみたいな。 ていうか来年から絶対そうする。

counter-strike: source 仕様変更

まだ正式なアナウンスも見てないし、 wikipedia の記述も変更ないのだが、 おそらく今週あたりに、 counter-strike: source が gcf ベースから vpk ベースに変更になった。 同じ source sdk でも、比較的新しい counter-strike: global offensive、left 4 de…

元田永孚の漢詩

元田永孚 中庸。 一応、承句と結句は押韻しているが、平仄はわりといい加減。 「去」がよくわからん。「さる」ではなく「ゆく」と読ませるようだ。 彼の作の中では詩吟などで好まれて、一番有名なようだが、そうとう若い頃の詩ではなかろうか。 幕末? 靄然…

マインクラフト

今も時に息抜きにマイクラ(minecraft)やるんだが、近年これほどはまったゲームはない、 マイクラがいかに画期的であるかってことを、 マイクラはもちろんのことゲームすらほとんどやらない人に説明しようとした。 マイクラの楽しみ方はいろいろあると思う。 …

pdf viewer

windowsタブレットとか、10型のxperiaだとか、もちろんipadもだが、 いろいろ使ってみて、結局7型regzaタブレットに落ち着いた。 xperiaは研究室の展示など仕事には使うが普段持ち歩くのはregzaくらいでちょうど良い。 あまりいろいろおすすめアプリとか独自…

なんだかあまりに昔のことでよくわからんのだが、 私が JDK とかいじってたのは XNA をやる前だと思うので、 2005年より前だと思う。 学科のWikiは2006年から、このブログは2007年からなのだが、 もはや Java の話題は一切無い。 なんか昔話的痕跡はあるのだ…

minecraft

今週はずっとminecraftをやっていた。 中毒性の高い廃人ゲーム。 マップが広すぎる。 マップが狭ければグラがしょぼい(動物番長よりひどい。 キャラにいたってはせがれいじり並、というよりそれ未満)箱庭ゲーム、 携帯なんかで良くある育てゲーム、みたい…

母在森

ふと、日本人が作ったと思われる漢詩 が気になったのだが、 難しくないから読めばわかると思うがお寺さん関係の詩である。 中国語の文法的にも特に問題はないように思われる。「旅立」というのは「旅立ちの里」という施設名を詠み込んでいるのだから漢語的に…

test

[gallery]

/root/.bash_history

onamae.com に kvm サーバ借りて CentOS いじり始めた最初の頃の自分の .bash_history がなにげに面白い。 yum install httpd /sbin/chkconfig --list /etc/init.d/httpd start まず httpd をインストールして、 cd /etc/sysconfig yum install system-confi…

b43 linux driver on vostro 1400

うちの dell vostro 1400 ちゃんは、fedora では無線LAN が使えるのに ubuntu や lubuntu では使えない。 多分なんとかすりゃ使えるようになるんだろうと思い、あれこれ調べてみると、 b43 and b43legacy にやり方が書いてあった。 ubuntu (lubuntu) なら # …

source sdk mod

ACアダプタとバッテリーがあるとノートPCはこんなに使いやすいものかと思った。 何しろ某社純正のアダプタとバッテリが壊れまくるので、他社のはそんなにもろくないよ。 minecraft 始めた。 linux でも mod 開発できるところがおしゃれだなあ。 source sdk …

トルクスドライバー

torx drivers, 日本では商標名を避けて hexrobe driver ということが多いようだ。小さすぎてカメラでは撮れなかったのでスキャナで撮ってみた。T-4からT-25まである。HDDをバラすにはT-5からT-8あたりを使うようだ。 ネットを検索してみるとT-3からあるよう…

題中野坂上新学舎

少し直した。 漢詩いじってると時間がどんどん経つ。ヒマつぶしにはちょうど良いかもしれん。 「王府城」がちとおおげさかな。承句だけがいまいち決まらない。 厚木と中野の大きな違いは、中野で時間が余ったら新宿まででかけてヨドバシやビックカメラでゆっ…

Mod

昨日うちの卒業生の一人と打ち合わせをしたのだが、 まずそこで私が聞きたかったのは、 日本には Mod の文化がない。 modder がデベロッパーに雇われるとか会社ごと買収されるとかいうようなキャリアパスがない。 日本では大手のゲーム会社に新卒採用される…

不気味の谷

透過テクスチャと板ポリだけで髪の毛を表現するととても髪の毛のスカスカな人みたいになってしまう。 薄毛の人、という感じになる。 普通のポリゴンだけで髪の毛を表現とどうしても剛毛な感じになる。 だから、通常のポリゴンで大まかな形を作り、先端部分だ…

ローポリ透過テクスチャで髪の房を表現する

Alyx の後頭部は結構複雑な髪型になっているのだが、これは表と裏同じ透過テクスチャの板ポリを貼り合わせて表現されている。 それで前髪などにも使えるかと思ったのだが、 房は多ければ多いほどリアリティが増すようなのだが、 手間はかかるし、 ローポリで…

Mod

Modというのはつまりゲームを一から開発するのではなく、 既存のゲームの開発環境を用いて、 その一部を改変して楽しむものだ。 マップだけとかテクスチャだけを差し替えるのであれば大して難しくはない。 最初の敷居は低いと言える。 比較的多く見られるの…

サーバーのメンテ

CentOS のデフォルトの仕様なのかもしれんが(onamae.com のレンタルサーバ固有のものかもしれん)、 / とは別に /data というでかいパーティションができる。 [root@v103-3-189-126 var]# df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mappe…

HDRECS続報

なんとかこうとか、Grass Valley の HDRECS を使いこなせるようになったのでメモ。 steam のゲームの解像度と HDRECS がサポートしているビデオフォーマットの解像度とノートPCの液晶パネルの解像度をすべてそろえなくてはならないのだが、そのためには 1280…

自宅ネット障害

急に自宅ネットがつながらなくなり焦る。 サポートの電話は10:00からでやってない。 フォーム入力で問い合わせようとしたら、 固定IPアドレス設定で接続するときとそうでないときでは接続する時のアカウント名が微妙に違うことに気付く。 こないだ固定IPアド…

トイカメラ風画像処理他

instagram 風というかlomo 風というかトイカメラ風というのかまあなんと言っても良いのだが、 gimpでそういう色調にする 周辺減光 というのを書いた。 また本城直季風に被写界深度を浅く見せる手法 疑似被写界深度 というのを書いた。 いずれもレイヤーマス…

Tree list テンプレート

Wikipedia には家系図を書くための familytreeというテンプレートがあるのだが、 MediaWiki 標準ではない。 template:familytree はソースを読むとこれが table要素でできていることがわかる。 他にも似たようなのに Tree list というテンプレートがあるのだ…

Bokeh

英語の wikipedia に Bokeh という項目があり、 The term comes from the Japanese word boke (暈け or ボケ), which means "blur" or "haze", or boke-aji (ボケ味), the "blur quality". The Japanese term boke is also used in the sense of a mental ha…

レイヤーマスク

最近、疑似被写界深度を表現するためにレイヤーマスクを使い始めた。 つまり、グレイスケールの階調画像を描くとそれをアルファチャンネルとして使える。 なめらかに画像を合成するのにとても便利。 焦点が合ってないところをぼかせば擬似的に被写界深度を表…

Half-Life: Bot

Half-Life: Bot というのを始めた。 Half-Life の NPC (non-player character) を作ったわけではない。 いや、そういうのも、作ろうと思えば作れるかも知れないが(最近疲れてしまってその方面は休止中)、 今回作ったのは twitter の bot で、セリフは half…