ついにCG教育の王道をめざす(笑)

授業資料作り溜めの日。 例年この時期、counter-strike:source のマップ作りの演習を1年生にやらせているのだが、 人質救出マップとか爆弾解除マップとかcs:sに固有の話をうだうだするのはまあ面白くなくもないのだが、 CG教育的な本質からはかなりはずれているし、 わざわざ1年前期でそんなややこしいことをやる必要もなかろうし、 また、3年次以降はたぶんhalf-life2をやってもらうことになるので、ゼミ生で来てくれたときにほとんど役に立たない。 しかし、hammer editor とかゲームの操作を覚えていてもらえるのは多少助かるのだが。

で、team fortress 2 が無料になったから、 1年生の演習は tf2 でやろかと思ったが、どうもこのアメコミ調の雰囲気が個人的に好きになれない。 かといって時代的に cs:s をやり続けるのもどうかと思う。 完全に無印half-life2に移行するのもありかと思うが、 half-life2は、これはこれで、 シングルプレイヤー固有のストーリー性もたせたりトリガー仕込んだりするのがけっこうむずい。 マルチプレイヤーのゲームは、マップ作ればそれなりに遊べるという気安さがある。

それでやはり1年生にはけっこうお気楽な cs:s を教材にして、 あまり cs がとか de がとかそっちの方の話はやらず、 トリガーもドアとかその程度にしといて、 displacement map とかパーティクルとかもさらっと流しにして、 ローポリのテクスチャとモデリングメインのCG王道な授業にしていこうと思っている。 そう、もう、ローポリモデリングの基礎的な授業に特化していく。 やっぱ、マップだけでなくモデリングやらないとCGの授業っぽくならんよね。 あと、絵もある程度は描けないとだめ、ってことを1年生のうちにわからせておかなくては。 絵が描けるだけでも、ダメなわけだが。

で、ドアとかエレベータとかトリガーやらは一応少しだけやっといて、 将来のシングルプレイヤーのマップ作りにつなげていく。 かといってモデリングも、1年前期3ヶ月の授業であるから、 ほんとにテクスチャを描いて貼ってゲームの中で動くくらいのことしかやらない。 全体としてみると結局はCGモデリングのオムニバス程度におさえる。 もっとやりたい人は3年生でゼミに所属してからやってくださいということ。

だいぶまえからいろいろつまみ食いしていたが、やはりCGに戻ろうかと思う。 Mediaartwikiのロゴも変えた。 文句言われたからやめるが。

だが私はCGムービーはもうやらん。アニメとかもやらん。 ノベルゲーなら、やるかもしれない。

ざっくりした流れとしては、

  • steam と cs:s と source sdk に慣れる。
  • 簡単なマップの造形。prop_static の配置。
  • やや複雑な建物の造形。テクスチャ調整など。ここでいったん課題提出。
  • ドアやエレベータなどのトリガー。
  • 炎や煙など。いわゆるパーティクルシステム。
  • オリジナルテクスチャの作成と使用。gimpなど。
  • オリジナルモデルの作成と使用。少しここにボリューム持たせて二度目の課題提出。
  • あとは、ざくっとこれまでやったことをまとめて採集課題の企画書かかせて課題制作して提出してもらって講評会やって終わり。

教える内容が多いのか少ないのかわからんが、 モデリングやテクスチャ描画などの制作時間をある程度確保した方が良い気がする。