steam 利用規約

法律や規約の解釈など、したくはないのだが、 steam 利用規約 によれば、

  1. ソースエンジン用 SDK

ユーザーの利用権は、Half-Life 2 やこれと互換性のある Valve の他のゲーム製品において使用されるコンピュータゲームエンジン(以下「ソースエンジン」)用ソフトウェアを開発するための、Valve 製ソフトウェア開発キット(以下「SDK」)の利用権を含んでいる場合があります。 ユーザーは、ソースエンジンと互換性がありソースエンジンを使用している Half-Life 2 または Valve の他のゲーム製品の修正版(以下「Mod」)を開発する場合に限り、非営利目的で SDK を使用、複製、および修正できます。 ユーザーは、非営利目的で無償公開および配布する場合に限り、Mod を複製して、Half-Life 2 または Valve の他のゲーム製品のライセンスを有するエンドユーザーへのみ配布できます。

  1. 各種制限

SDK に関する第 2 条(C)項の規定に基づき許されない限り、ユーザーは、Valve より書面による事前許可を得なければ、Steam ソフトウェアか Steam を通じて利用できる他のソフトウェアの一部またはすべてについて、コピー、フォトコピー、複製、翻訳、リバースエンジニアリングソースコード抽出、修正、逆アセンブル、逆コンパイル、派生成果物の創作、財産権表示または標示の削除などを行えません。

つまり、非営利目的で、Modを制作する限りにおいては、ソースコードの抽出、修正、複製などは行ってよい、と解釈していいわけだよな。 Modと称していろんなキャラとか作り散らかしているが、ここまではよくてここからはダメ、というのはまあ無理だと思うんだよね。 モデルというのはテクスチャだけでなくてポリゴンやらアニメーションやらのすべてからできている。全部を自分で作り出すことはできない。どうしても一部を改変することになる。なら、もう「自分のオリジナルのモデル」を作ることにこだわっても仕方ないだろうと思う。 たとえば、half-life 2 や counter-strike:source のマップやキャラクタを作るということはそのテクスチャも当然使うわけだ。それを steam プラットフォーム以外のところで流用すれば当然アウトなわけだが、steam 上で動くゲームで利用するのはOKということで良いのだと解釈しているのだけど。