電源管理

電源管理やユーザ管理やスクリーンセイバーなどをいじればいじるほどおかしな具合になってしまうので、 結局全部デフォルトに戻す。 レンダリングやトランスコードは全部専用のXpマシンでやった方がいいかもしれんな。 大学ならXpマシンはまだごろごろ余ってるから。 windows 7に期待しないこともない。 自宅リビング用は素のvistaでいいわ、もう。 できるだけ電気代かからない仕様で。 なんかいろいろ聞いてると、vistaからwindows 7に入れ替えるのもめんどくさい。

ていうか、デスクトップってスリープ苦手だよな。 その点、ノートPCってスリープからの復帰がなめらかというか。 一体型だから制御しやすいのかもしれんが、ほんとにスリープしてるのかというくらいさくっと元に戻る。 デスクトップだとマウスを含むUSBの周辺機器とか、 ディスプレイとか、 もう復帰に時間かかりすぎ。 ディスプレイに「シグナルがみつかりません」って毎回言われるのがストレスたまりすぎ。 OS再起動よりましってくらい。 これも、windows 7に期待っていうか。 ていうか将来的には22型ワイドくらいのノートPCで10万切るくらいのを、 壊れたら買い換える感じで使えばいいんじゃないか。少なくとも自宅用は全部。

divxのトランスコードも、ユーザの切り替えすると固まったりするのでもうだめ。 adobe media encoderもあいかわらずだめ。 こういうバックグラウンドで走らせるようなジョブをOSとアプリケーションの間でどうするかっていう基本合意みたいなもんがwindowsではまだないんだろ。 Unix系なら、もとがサーバ向けだから、当たり前なんだろうが、しかし、 クライアント機としての電源管理が得意かというとそんなこともないし。

外付けHDDの山。 1TBとか500GBとかごろごろ。 それをノートPCでつなぎかえて使う。 昔はSATAとかバルクで買ってきてデスクトップ機に挿し換えたりして使ったもんだが、 今更そんな使い方やっとれん。