The Farm Raider

なんかね、quake とか half-life 時代からの歴史にぶつかって感動することがありますよ。 別に感動する必要はないとも言えるけど。

拡張子には過去のとっくに忘れられた歴史が残るものらしい。 .qc という拡張子は quake C の名残だという。 quake は Cっぽい言語のスクリプトでカスタマイズできたらしいんだよね。

gameinfo.txt は localize できるんかいなと思いつつ文献を読むと gameinfo.txt は昔は liblist.gam と言われていたらしい。 liblist.gam という何のためあるかわからん設定ファイルがあるんだが、ある種の痕跡なんだわなこれ。

んで、説明読むと gameinfo.txt の中の game は ANSIで、 title は unicode で書けと書いてあるから、 gameinfo.txt は licalize できるんだわなと思いそうすると、

 gameinfo.txt is not a valid format

というエラーが出る。 思うに、古い engine (source engine 2006) では gameinfo.txt はローカライズできない、 つまり多バイトは使えない、ということなのではなかろうか。

んで、しゃーないので、The Farm Raider という名前にしてみた。 農園荒らしという意味だが、もちろんこれがかの Tomb Raider にちなんでいるのは言うまでもない。

んで、チャプター名は問題なくローカライズできるのでチャプターだけ日本語というおかしなことに。 いや、チャプターがというよりは台詞や説明が日本語になって欲しいわけよね。 一応舞台は「荒暮村(あらくれむら)」で行こうと思う。 そんな名前の市町村は実在しないだろうと思うがもし万が一あったらごめんなさい。 google 様には見つけられなかったみたいです。

忘れないうちにメモろうと思い、そういう仕事は wordpress よりか mediawaiki の方がずっと手軽なのでこちらに書いてたらずいぶん新しいのがたまった。

もうこんくらいできてれば夏は越せるだろう。 こんくらいできてればアルファ版ですからで許してもらえるだろう。 ていうか、こんだけまじめにゲームの AI 調べたんだから紀要くらい書いても誰も怒らないだろうと思う。

Valve Developer Community は確かにすばらしい。 一次ソースであるが、しかしわからんことも多い。 他人のmodみたり、gcfscape で half-life 2 のソース読んだり、 あとは google 様に調べてもらったりして、じわじわ前に進んでいる感じ。

最初から全部 utf8 か unicode 通せるようにすりゃいいんだわな。 或いは、トークンかませておいて言語によって別々のファイルを参照する。 それがまだ中途半端に対応してるところが多いってことだわな。

npc_metropolice を3発殴ると必ず死んでしまう。 damage factor とかそんなんあるかと思うが変化なし。 npc.metropolice.cpp のそれらしきパラメータをいじっても変化なし。 もうわけわからん。 あと時々無線通信みたいな声を出すのだが、どこで出してるのかわからん。 わからんことだけだ。